top of page
検索
haru-haru02

脳卒中死亡リスク 納豆で3割減


納豆に関する記事をご紹介します。

納豆をふだんよく食べる人はそうでない人に比べ、脳卒中で亡くなるリスクが約3割低いとする調査結果を岐阜大のチームがまとめ、米国の臨床栄養学の雑誌で報告した。納豆に含まれ、血管が詰まるのを防ぐ作用がある酵素などがかかわっている可能性がある。

岐阜県高山市に住む男女約2万9千人について、1992年に健康状態や食習慣などを尋ね、16年後の生死や死因を確認。納豆をふだん食べる量に応じて四つのグループに分け、死亡リスクとの関係を調べた。

調査期間中に、677人が脳卒中で亡くなっていた。年齢のほか、喫煙状況や運動習慣などが影響しないように考慮して計算すると、納豆を最も多く食べていたグループ(1日あたり7グラムほど)の脳卒中による死亡リスクは、納豆をほとんど食べないグループより32%低かった。心筋梗塞などで亡くなるリスクも下がる傾向がみられた。

最も多く食べたグループの摂取量は、35グラム入りパックなら週1~2回食べるペース。納豆に含まれる「ナットウキナーゼ」という酵素には血栓を防ぐ作用があることで知られる。ただ、豆腐やみそなど納豆以外の大豆食品からとったたんぱく質でみても、多くとると心筋梗塞による死亡リスクが下がる傾向があった。

研究チームの永田知里教授(疫学・予防医学)は「脳卒中や心筋梗塞を防ぐ効果は、納豆以外の大豆食品でも期待できる。ふだんの食事に幅広く取り入れてほしい」と話す。

― 以上転載

納豆の良いところをもう更に。藤田紘一郎著「腸をダメにする習慣、鍛える習慣」より抜粋。

生きた善玉菌を摂り入れるのが「プロバイオティクス」で、善玉菌の餌となり、その働きを助ける食べものを食べるのが「プレバイオティクス」です。そして、この2つを同時におこなうことを「シンバイオティクス」といい、近年、医学界でもさかんに注目を浴びています。

腸には、約70%もの免疫細胞が集まり、体全体の免疫システムを支えています。この免疫システムを活性化しているのが腸内細菌です。とくに善玉菌の乳酸菌群が腸内で増えると、免疫力は増強されます。乳酸菌群の細胞壁には強力な免疫増強因子があって、腸管にいる免疫細胞を刺激し、働きを活性化させることがわかっています。

シンバイオティクスが注目されるのは、善玉菌が増えると免疫力が高まり、病気をしにくくなる効果が高いからです。また、免疫力が強化されれば、近年、患者数を伸ばしているアレルギーの改善にも高い効果を期待できます。

みなさんにはぜひ、毎日の食卓にてシンバイオティクスを実践していただきたいと思います。ポイントは、善玉菌と腸内細菌の餌を一緒に摂ることです。

味噌や納豆は酸に強く、腸まで届くプロバイオティクスです。味噌や納豆を毎日の食事で摂ることで、腸内細菌を増やすことができるのです。

― 以上抜粋

食べ物に気をつけるのは勿論大事なのですが、長年かけて弱ってしまった胃腸の場合はその良さが生かしきれないような気がします。そもそもうまく消化できないと食べ物の効果は得にくくなります。鍼灸でお腹を整えて強くしておくことをおすすめします。


閲覧数:13回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page