top of page
検索
営業再開いたしました
緊急事態宣言が解除されましたので業務を再開いたします。 よろしくお願いいたします。
haru-haru02
2020年5月26日読了時間: 1分
閲覧数:35回
0件のコメント
只今休業中
しばらくの間休業しますのでよろしくお願いいたします。
haru-haru02
2020年4月27日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


子どもとカフェイン
「子どもとカフェイン」という記事がありましたのでご紹介します。 もうひとがんばり、という時に頼りになるエナジードリンク。私も飲むことがありますが、海外では子どもへの提供を規制する動きが広がりつつあります。 今年8月、英政府はエナジードリンクの未成年への販売を、イングランド地...
haru-haru02
2018年11月14日読了時間: 2分
閲覧数:77回
0件のコメント


「中高生ネット依存7人に1人」「スマホ教育小学生から」
「中高生ネット依存7人に1人」「スマホ教育小学生から」「ゲーム依存は病気。治療が必要」「ネットゲーム依存は病気、WHO指定の方針」「ネトゲ廃人、世界が本腰」「近視増え小学生32%中学生56%、スマホ・ゲームの影響か」 等々、ここ半年の間にこのような記事が多く見られるようにな...
haru-haru02
2018年9月4日読了時間: 3分
閲覧数:126回
0件のコメント


微小プラごみ 4割の魚に ― 化学物質吸着の可能性、影響懸念
水道水やボトルウォーターから微小プラスチックが検出されたとの記事が出ていますのでスクラップしていた記事をご紹介します。 「微小プラごみ 海汚染。魚・鳥の体内に・・・化学物質の影響、未解明」 「マイクロプラスチック」と呼ばれる小さなプラスチックごみが世界の海に広がっている。魚...
haru-haru02
2018年3月19日読了時間: 4分
閲覧数:33回
0件のコメント


「お酒弱い中高年女性骨折に注意」「喫煙・飲酒で遺伝子異常増」
お酒に関しての新聞記事をご紹介します。 「食道の組織、一見正常でも・・・喫煙・飲酒で遺伝子異常増」国立がん研究センターが確認 食道がんのリスクを高める喫煙や飲酒をしている人は、食道の組織が正常に見えても遺伝子の細かい異常が起き始めていることを、国立がん研究センターのグループ...
haru-haru02
2018年2月6日読了時間: 4分
閲覧数:30回
0件のコメント


健康食品 正しく利用を - 痛みを軽くしたい・・・消費者庁「薬効期待は ✖」
新聞記事より転載です。 消費者庁は健康食品に関する注意事項をまとめたパンフレットを作った。食べたり飲んだりするだけで効果があると誤解している人が多いといい、専門家は「健康食品そのものに期待するよりも、生活習慣を改善するきっかけとして利用するものと考えたほうが良い」と指摘する...
haru-haru02
2017年11月29日読了時間: 4分
閲覧数:24回
0件のコメント


「砂糖の取りすぎ有害」業界が研究成果隠す? 50年前の経緯、論文で指摘
新聞記事より転載させていただきます。 砂糖の取りすぎの有害性について指摘しようとした研究を、米国の砂糖業界が50年前に打ち切り、結果を公表しなかった―。こんな経緯を明かした論文が21日付の米科学誌「プロス・バイオロジー」(電子版)に掲載された。業界が利益を守るために否定的な...
haru-haru02
2017年11月25日読了時間: 2分
閲覧数:46回
0件のコメント


日本人 腎臓弱い ― 「ネフロン」少なく慢性病リスク
先日の新聞記事を転載させていただきます。 日本人は欧米人より腎臓の機能が弱く、慢性腎臓病になりやすいとする研究結果を日豪などのチームがまとめ、5日付の米科学誌に発表した。チームの神崎剛・東京慈恵会医科大助教は「塩分のとりすぎや肥満に注意してほしい」と話す。...
haru-haru02
2017年10月17日読了時間: 2分
閲覧数:124回
0件のコメント


乳がん 手術不要なタイプ見極め ― 遺伝子発見 国立がんセンター
先日の新聞記事より。 手術をしなくても治るタイプの乳がんの見極めに役立つ遺伝子を、国立がん研究センター東病院(千葉県柏市)のチームが発見した。乳がん患者の5%程度で手術が不要になる可能性があるという。横浜市で開催中の日本癌学会で29日、発表する。...
haru-haru02
2017年10月7日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント
三叉神経痛に著効した鍼治療
80代の女性患者さんが娘さんの運転で当治療所にいらっしゃる途中、右側の顔面に痛みが出てきてしまったそうです。駐車場に着いてからも激痛にうめいていらっしゃいました。少しでも動くと痛みが出てきてしまい、車から降りることができなくなっていました。数年前に同様の三叉神経痛が出た時は...
haru-haru02
2017年9月14日読了時間: 2分
閲覧数:41回
0件のコメント


乳がん見つけにくい「高濃度乳房」で厚労省 通知体制整備へ実態調査
先日の新聞記事より。 (乳がん見つけにくい「高濃度乳房」で厚労省、通知体制整備へ実態調査) 乳がん検診でがんが見つかりにくい「高濃度乳房」について厚生労働省は、初の大規模な実態調査を始める。近く研究班を設置し、高濃度と判定された女性に通知する体制を整備。乳がんの見落としを減...
haru-haru02
2017年8月26日読了時間: 2分
閲覧数:20回
0件のコメント


乳幼児「イオン飲料ばかり」ダメ
乳幼児に関する記事をご紹介します。 ●小児科学会など調査「ビタミン不足、健康悪化33例」 水分補給に良いとされるイオン飲料やスポーツドリンクなどを多量に飲み続け、健康状態が悪化した乳幼児の報告が、昨年までの10年間で24例、31年で33例あったことが日本小児科学会などの調査...
haru-haru02
2017年6月26日読了時間: 2分
閲覧数:49回
0件のコメント


新しい乳がん検査開発 日立、20年実用化めざす
乳がん検診のために日立製作所が開発した検査技術の記事をご紹介します。 乳がん検診のとき痛みを伴わず、高い精度で腫瘍を見つけられる技術を開発したと、日立製作所が24日発表した。リング状の装置で乳房に全方向から超音波を当て、腫瘍の形や早期がんの兆候を測ることができるという。臨床...
haru-haru02
2017年6月17日読了時間: 2分
閲覧数:16回
0件のコメント
乳がん検診の現状
引き続き乳がん検診の現状についてご紹介します。 「がん検診を信じるな」 鳥集 徹 著より抜粋 前立腺がんだけでなく、乳がんも過剰診断の害を避ける対策が模索されています。 乳がんでは、マンモグラフィ検診の普及によって、超早期の「非浸潤性乳管がん(DCIS)」が多数発見される...
haru-haru02
2017年5月20日読了時間: 4分
閲覧数:54回
0件のコメント


30代から増える乳がん、10代の欧米型食事の影響か・・・
日本人女性の乳がんは30代から増えていて、10代の頃の食の欧米化が大きく影響しているという調査結果がでているそうなのでご紹介します。やはり、以前から言われている通り大豆のイソフラボンが女性を助けることも間違いないようです。...
haru-haru02
2017年5月15日読了時間: 10分
閲覧数:137回
0件のコメント


がん検診 マンモに限界・・・
乳がん検診についての記事を紹介します。 ●がん検診 マンモに限界・・・日本人に多い「高濃度乳房」 女性がかかるがんの中で最も多い乳がん。早期発見のカギを握るのが検診だが、国が40歳以上の女性にすすめる乳房X線撮影(マンモグラフィー)だけでは異常を見つけにくい。乳腺の密度が高...
haru-haru02
2017年5月11日読了時間: 9分
閲覧数:187回
0件のコメント


父宛ての手紙
父宛てに同窓会開催のお知らせハガキが届きました。 あまりにも文面が素晴らしかったのでちょっと拝借・・・。 グッときてしまいました。
haru-haru02
2017年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:70回
0件のコメント


昭和大学北部病院耳鼻咽喉科にて鍼治療
先日、病院に行って鍼の施術をしました。 ドクター達にblog用写真をおねだりしたところ快く応じてくださいました(笑)。
haru-haru02
2017年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:76回
0件のコメント


ダイエット飲料をよく飲む人 ご注意 -米研究「脳卒中・認知症リスク3倍」
一昨日の新聞記事をご紹介します。 人工甘味料入りのダイエット飲料を飲む習慣がある人は、飲まない人より脳卒中や認知症に約3倍なりやすい―、こんな分析結果を米ボストン大などの研究チームが20日付の米心臓協会の専門誌に発表した。理由はわかっていない。...
haru-haru02
2017年4月26日読了時間: 4分
閲覧数:95回
0件のコメント
bottom of page